我孫子駅前で歯医者をお探しなら、訪問歯科診療(歯科往診)も行う我孫子中央歯科室へ。むし歯治療をはじめ、入れ歯、歯周病など、各種治療に対応。

我孫子中央歯科室BLOG

  • HOME »
  • 我孫子中央歯科室BLOG

治療前の「ガチャガチャ」という音の正体

歯科医院で治療が始まる前に、よく耳にする「ガチャガチャ」という音、一体何の音か気になったことはありませんか? 今回は、その謎の音の正体である「基本セット」についてお話しします。

基本セット

ボクシングとマウスピースの関わり

5月19日は「ボクシングの日」です。 今回はボクシングの日にちなみ、マウスピース(マウスガード)についてのお話しです。

ボクシング

転んで歯が抜けてしまったときにすべきこと

大型連休などで、親子で出掛けることも多いと思います。 今日は、もしお子様が転んで歯が抜けてしまった場合、どのように対処すれば良いかお話しします。

転んで歯が抜けた

口内炎の種類を知り、適切な対応を

いつの間にかできている「口内炎」。 食事の際にしみたり、会話のたびに痛みが生じたり、何かと日常生活でストレスを感じますよね。放っておいても気付けば自然に治っていることも多いかと思いますが、時には居座り続けることも。

口内炎

3月22日は「世界水の日」 水を大切に

今日は3月22日の「世界水の日」をご紹介します。1992年12月国連総会において、毎年3月22日が「世界水の日(World Water Day)」として定められました。この日には日本はもちろん世界のさまざまな国で、水の大切さを多くの人に知ってもらうための会議やセミナー、展示会などが開かれています。

水の日

「お口の悪習慣」に気を付けよう

皆様は、ついつい無意識にやってしまう癖はありませんか?その癖、歯やお口にとって悪影響を与える癖かもしれません! 今回は、うっかりやってしまいがちな「悪習慣」についてご紹介したいと思います。

子ども 指しゃぶり

赤ちゃんの歯ぎしりについて

赤ちゃんも歯ぎしりをすることに驚き、歯科医院を受診したほうが良いのか悩む方もいるのではないでしょうか。 ですが、心配し過ぎる必要はありません。赤ちゃんにとって成長している証拠なんです!

赤ちゃん 歯ぎしり

水分補給と口臭予防

あるアンケートによると、気になるニオイは男女ともに「口臭」だそうです。 今回はニオイの日を取り上げてみたいと思います。

ニオイの日 口臭

歯ぐきの健康の重要性とケア方法

みなさんの歯ぐきの色は、どんな色ですか?むし歯には気を付けていても、歯ぐきの色や状態を気にしている方は少ないかもしれません。 今回は、歯ぐきのケアについてお話ししますね。

歯ぐきの健康

口臭が一番強いのは朝起きたとき?

自分ではなかなか気づきにくいお口の臭いって気になりますよね? 今回はそんな口臭についてお話ししたいと思います。 口臭は生活習慣や食べ物、体調や時間帯によっても変化します。 その中でも起床時や空腹、緊張、体の疲労などで感じる口臭を「生理的口臭」と言います。

口臭が強いのは朝起きたとき
« 1 2 3 4 10 »
PAGETOP
Powered by WordPress & BizVektor Theme by Vektor,Inc. technology.