オーラルフレイル

こんにちは。我孫子中央歯科室です。

最近、やわらかいものばかり食べている、食べこぼしをするようになった…といったことに心当たりはありませんか?
このような状態が続く場合は「オーラルフレイル」の可能性があります。
今回は、歯やお口、そして全身の衰えに関係するオーラルフレイルについてお話しします。

お口と全身の健康

お口の健康は全身の健康に影響します。
お口とその周辺の筋肉や、神経は、呼吸、食事だけでなく、話すことや表情をつくることなどさまざまな役割を担っています。また、健康で活動的に生活できる期間である「健康寿命」にも関連しています。お口を清潔に保ち、口腔機能の維持や回復を心掛けましょう。

オーラルフレイルとは

「フレイル」とは「虚弱」を意味し、加齢にともなって心身の活力が低下した状態を指し、そのまま放置すると要介護となるリスクが高まります。この「フレイル」に「オーラル(口)」を合わせた言葉が「オーラルフレイル」です。

オーラルフレイルは、健康な状態から要介護とされる状態の間に現れます。進行することで要介護、認知症、寝たきりなどのリスクを高めることから、オーラルフレイルと全身のフレイルには深い関係性あるといわれています。
例えば噛む力が衰えると硬いものを避け、やわらかいものばかり食べるようになり、その結果、噛むために必要な筋力がさらに衰えるという悪循環が生じます。また、滑舌が悪くなったり、お口の筋力が低下したりすることで、人と話すことに自信がなくなり、社会との関わりに支障をきたすこともあります。
そのため、お口の「衰えのサイン」を見逃さず、早いうちに適切な対策をすることが重要になります。

お口の衰えのサイン

  • 食事でよく食べこぼす
  • 硬いものが噛めなくなった
  • お口が乾燥しやすい
  • 口臭が気になる
  • お茶や汁物でむせることが増えた
  • 滑舌が悪くなった

このような症状は、加齢などが原因のお口の衰えと思っていても、実はオーラルフレイルの症状である場合もあります。
自分では気付きにくい症状もあるため、身近な人に確認してもらいながらチェックするのもおすすめです。

まとめ

オーラルフレイルを予防するためには、まずはお口の中を清潔に保つことが大切です。お口の汚れはむし歯や歯周病、さらには誤嚥性肺炎の原因にもなります。
セルフケアだけでは落とし切れない汚れや歯石などがあるため、歯科医院での定期的なメンテナンスも効果的です。
当院では、一人ひとりに合ったケアグッズやセルフケアの方法もご提案しています。お口の衰えを感じたら、まずはお気軽にご来院ください。