こんにちは。我孫子中央歯科室です。
暑い日には、かき氷やアイスクリームなど、冷たいものが食べたくなりますね。7月25日は「な(7)つ(2)ご(5)おり」と読む語呂合わせから「かき氷の日」です。
そして、かき氷を食べて歯がしみたら「知覚過敏かも?」と意識して対策を!という思いから「知覚過敏の日」にも制定されています。
皆様は冷たいものを食べたり、歯みがきのときに、歯がしみることはありませんか?
今回は「知覚過敏」についてお話しします。
知覚過敏について
歯が “しみる” 原因は、歯のエナメル質が削れてしまい、象牙質が露出することにあります。象牙質にある神経は「象牙細管(ぞうげさいかん)」と呼ばれ、歯の根っこにある歯髄神経までつながっています。
歯のエナメル質が削られて象牙細管の穴が露出すると、冷たいものをはじめとする刺激がこの穴から入り込み、歯が “しみる” という感覚が発生します。これが、知覚過敏の症状です。
知覚過敏の詳しい原因は以下のとおりです。
歯みがきの方法
硬い歯ブラシを使い、力を入れてゴシゴシとみがくとエナメル質を傷つけてしまい、少しずつエナメル質が削られて薄くなってしまいます。
加齢や歯周病
加齢や歯周病による歯ぐきの後退も、知覚過敏の原因です。
歯の根元付近はもともとエナメル質が薄く、歯ぐきの退縮により象牙質が露出すると知覚過敏が起きます。
歯ぎしりやかみ合わせ
歯ぎしりやかみ合わせなど、偏った場所に力がかかり続けることも、エナメル質が削れる原因となります。
さらに、歯と歯ぐきの間にも強い負担がかかるため、エナメル質が露出するなどが起こり、知覚過敏が起きます。
知覚過敏の対策方法
知覚過敏の治療や対策は、原因に合わせて行うのが一般的です。
歯周病が原因であれば、歯ぐきの炎症が悪化しないように、歯垢や歯石をしっかり取り除きます。
歯ぎしりが原因であれば、エナメル質が削られないように就寝時の歯ぎしりを予防する「ナイトガード」というマウスピースをオススメします。
薬を塗る治療
原因にかかわらず共通して行うことが多いのは「薬を塗る治療」です。
フッ化物が配合された薬をむき出しになってしまった象牙質に塗布することで外部からの刺激を遮断し、歯がしみる症状を抑えます。また、樹脂や歯科用セメントなど、象牙質を覆うコーティング剤を使うこともあります。
知覚過敏用歯みがき剤を使用したセルフケア
「冷たいものを食べたときや、歯みがきのときにしみる」といった場合には、知覚過敏用歯みがき剤を使用したセルフケアがオススメです。配合されている薬用成分が露出した象牙質をカバーして象牙細管の穴から刺激が入りにくくなるようにしてくれます。
知覚過敏症状でブラッシングが不十分になってしまうと、歯垢をしっかり落とすことができなくなり、むし歯や歯周病を引き起こす原因にもなります。
当院では歯ブラシの選び方、正しい歯みがきの方法などについてお伝えしています。お気軽にご相談ください。