フッ化物塗布について

こどもと親

虫歯予防の一環として、当院ではフッ化ナトリウムを使った「フッ化物塗布」を行なっています。
フッ化物(フッ素)は歯の再石灰化を助け、虫歯菌の活動を抑える働きがあります。特に、生えたての永久歯はまだ歯質がやわらかいため虫歯になりやすく、フッ化物によるコーティングが効果的です。
また、フッ化物配合の歯みがき剤やうがい薬を日常的に使用することで、より虫歯になりにくい歯を作ることができます。
当院ではフッ化物入りのデンタルケアグッズも取り扱っています。お気軽にご相談ください。

フッ素の効果

初期虫歯を治す

歯は食事のたびにカルシウムやリンなどのミネラルが溶け出し(脱灰)、唾液によって溶け出した成分を戻します(再石灰化)。このバランスが崩れたときに初期虫歯が始まります。
フッ化物塗布を行うことで再石灰化が促進され、初期の虫歯に多くのミネラルが吸収され、治っていきます。

メリット
1

歯を強くする

フッ化物は歯の溶け出した成分を戻す再石灰化のときに、表面のエナメル質の成分(ハイドロキシアパタイト)と結びついて「フッ化アパタイト」というかたい構造に変化し、歯を強化します。
これによって歯は酸に強くなり、酸による脱灰が起こりにくくなることで、初期虫歯の発生を防ぎます。

メリット
2

虫歯菌の活動を抑える

虫歯菌の出した酸が歯を溶かしていくのが虫歯です。
フッ化物から遊離したフッ化物イオンは虫歯菌の中に入り込んでその活動を抑えるため、結果として作られる酸の量が減り、歯が溶かされにくくなります。

メリット
3

生えたての永久歯は歯の表面が弱く、歯の溝も深いため、虫歯になる確率が最も高い時期です。
一度削った歯は元には戻らないので、この時期に歯を削ってしまうとその後の虫歯のリスクが高くなり、歯の寿命が短くなります。
歯の寿命を延ばすためにも永久歯が生えてから2~3年は定期的にフッ化物塗布を行い、危険な時期を乗り越える必要があります。

笑顔の子供

診療のご予約はこちら

お口のお悩みや、気になることがあれば、
我孫子駅 徒歩1分の歯科医院「我孫子中央歯科室」にご相談ください。