スポーツマウスガード(スポーツマウスピース)について

安全にスポーツを楽しむためのマウスガード
マウスガードには2つの大きな役割があります。
一般的にスポーツ中の顔面外傷は交通事故や転倒などと比べると全体の10~20%程度です。
しかしスポーツ中の外傷では、上前歯の破折(はせつ)や脱臼が多くみられ、特に前歯の外傷は見た目に大きな影響を及ぼします。さらに、治療内容によっては、治療費が高額になる場合があります。
そのため、マウスガードはフルコンタクトスポーツを行ううえで必須アイテムとなっており、外部からの衝撃を吸収してダメージを最小限に抑える役割があります。
また、マウスガードを使用することで 「噛みしめ」 をより強くできるようになり、瞬発力の向上にもつながります。

人は瞬時に力を出すときに歯をくいしばることで生理的に力を増幅できます。
強くくいしばればより力が増幅されますが、過度になると、負担が増して歯やアゴに荷重がかかり過ぎてしまいます。
マウスガードで瞬発力の増幅と外傷の軽減に
マウスガードが上と下の歯の間に、約1mmの厚さで介入します。
耐久性・弾性のあるシリコン素材でできているので、くいしばったときにクッション効果を発揮します。
マウスガードを装着すると強くくいしばれるので瞬発力の増幅につながり、外傷の軽減と力の増幅にも役立ちます。
※歯並びが悪い人や虫歯・歯周病、歯の欠損がある人は正常な場合と比べ、強くくいしばることができません。そのような場合には、歯の治療を優先することがあります。
スポーツマウスガードの多様な効果
- 歯の破折・摩耗・脱臼の防止
- お口の中の裂傷防止
- アゴや顎関節などの保護および衝撃の緩和
- 脳震とう・脳神経系および頸部損傷の予防
- バランス感覚の向上、瞬発力アップ

保護者・指導者・選手のみなさまへ
マウスガードでスポーツのリスクを軽減できます。
失ってしまった歯は二度と戻ってきません。
また脳震とうは、記憶力減退・計算力減少・人格異常を起こすことがあります。
「競技人生」より「人生」は遥かに長いものです。
歯、そしてからだのダメージを極力避け、競技人生後の生活を快適に送るためにも、マウスガードを歯科医院で作ることをおすすめします。
診療のご予約はこちら
お口のお悩みや、気になることがあれば、
我孫子駅 徒歩1分の歯科医院「我孫子中央歯科室」にご相談ください。
